支援活動情報
7/26(日)12:00より、第51回フレンチ・ブルドッグの会を開催しました。2月依頼の開催となり、避難者・支援者6名の参加となりました。新型コロナウィルス対策および、地域の感染状況や避難者の意向を確認しながら開催することにしました。手指消毒・体温測定・マスク着用の後、三密にならないよう配慮しながらも、久しぶりの再会でお互いの無事を確認しあいました。中学生からは、楽しみにしていた修学旅行が中止になってしまい、せっかく作った旅行計画が実行できなくなったことや、学校生活の変化について話してもらいきました。それぞれの参加者の近況報告の中には、定年を来年に控えその後の仕事の準備をそろそろ開始したいとの話や、趣味の貝殻磨きが、製品として販売できるようになった報告などがありました。次回の開催については、地域の状況を見ながら判断します。
新型コロナウィルス感染症の影響を踏まえた事業の実施について
(第2報)
過日(4月13日付け)ご連絡いたしました、「福島県より事業実施に係る依頼」についての続報についてお知らせいたします。「結ぶ会」の活動につきましても、本依頼に準拠することとします。交流会・招待イベントの紹介・対面相談・戸別訪問等については下記の対応といたします。
1 各拠点が開催する交流会等について(6/1~7/31)
相互の感染リスク低減に努めた上で、段階的に(徐々に)開始するものとするが、規模等については各県の状況等に十分留意すること。
2 避難者との対面相談(6/1~7/31)
相互の感染リスク低減に努めた上で、段階的に(徐々に)開始すること。
3 戸別訪問(6/1~7/31)
相互の感染リスク低減に努めた上で、段階的に(徐々に)開始すること。
4 共通事項
◆「3密」(密集、密接、密閉)の回避
◆マスク着用(症状がなくても)
◆手洗いなどの手指衛生
◆人と人との距離の確保
【本件連絡先】「結ぶ会」事務局 藤原 090-3088-4749